西南福大専門塾でよかったなと感じることを教えてください!
何から手をつけていくかわからない状況でしたが受験までにやるべき事を可視化し、毎週計画を立てて頂いたので安心して学習に取り組めました。また、オンライン自習室のおかげで家の中でも勉強しない日はなくなり、集中力を切らす事なく行えたのはとても良かったです。あと、先生が優しいのも個人的には良かったです!
続きを読む
入塾前のご自身の成績(偏差値)や
勉強状況はいかがでしたか?
西南学院大学の指定校推薦をもらうことが出来ず3年2学期からの受験勉強スタートとなり、かなり焦っていました。
進研模試の偏差値は50前後で、学校の定期テストや単語の小テスト前のみしか勉強していない状態でした。
志望校に合格した喜びの声を聞かせてください!
9月からという遅い時期での入塾で、なかなか厳しかったですが、目標としていた西南大学に合格できてとても嬉しいです。後輩の皆さんは、勉強しただけ結果として必ずついてくるので、先生のことを信頼して頑張って下さい。
西南福大専門塾でよかったなと感じることを教えてください!
毎週宿題表を作ってくれて、しっかり授業で確認解説をしてくれるので勉強を継続して行うことが出来た!
西南福大専門の塾なのでそれぞれの傾向をしっかり対策出来る!先生がいい人すぎるのでなんでも相談出来る!(僕は周りの友達が指定校で行く人ばっかだったので精神的にきつい時期がありましたが先生に相談して乗り越え走り抜くことが出来ました)続きを読む
入塾前のご自身の成績(偏差値)や勉強状況はいかがでしたか?
僕は小学校から高校2年生までテニスをしていて、高校もテニス特待で入学しました。小中高で1回もテスト勉強をした事がなく、受験まで模試を受けたことがなかったし、成績も悪かったです。
(成績悪いエピソードは中学で受けさせられたフクトのテストで英語2点を取ったこと)それに加え高校の偏差値が35くらいで授業も中学レベルでした。
塾に入る前はbe動詞、5文型がわからない。古文を読んだことがなく(中学の授業でやったはずだけど聞いてないから知らない)古文=漢文だと思っていた。日本史は卑弥呼しか知らない。受験生の中でも最低レベルでした。
入塾後に自分自身変わったと感じることは何ですか?
塾に入る前は参考書を買って1人で勉強をしていましたが、やり方がわからずなにも身についていませんでした。
ですが入塾してからは先生が毎週一日一日の宿題表を作成してくれたので勉強する習慣をつけることが出来ました
また授業の時に身についているかどうかテストをしてくれるので、自分自身がどこを覚えれていないのかをきちんと確認することができ、覚えてないところから潰していこうと毎日の勉強を集中して行うことが出来ていました。
志望校に合格した喜びの声を聞かせてください!
勉強のレベルが最低レベルだった僕が大学合格出来たことに自分自身驚きです。すぐに成績が上がることはないけれど継続して勉強していくと必ず成績はあがります!継続は力なり!!!
西南福大専門塾でよかったなと感じることを教えてください!
西南福大専門塾で良かったと思う点は西南福大に特化したルート勉強であり、その進度を先生と話しあって毎週やる事を決めることです。勉強計画を立てるのが苦手な人や勉強習慣がない人でも表に沿って進める事で自然と勉強が出来るところが良いと思いました。続きを読む
入塾前のご自身の成績(偏差値)や勉強状況はいかがでしたか?
入塾前はほとんど勉強しておらず、学校の課題に追われていました。成績も3教科の偏差値で36~40程度だったと思います。
入塾後に自分自身変わったと感じることは何ですか?
入塾して変わった事として1番大きいのは勉強する習慣、時間を作り始めた事です。
元々全く勉強していなかったので勉強する事への抵抗は大きかったですが、1年間なら頑張ろうと思って勉強をやり始めた事が1番の変化だと感じています。
志望校に合格した喜びの声を聞かせてください!
僕は西南は正直厳しいと思っていて、沢山受けた中で1つだけ受かっていたので本当に嬉しかったです。この合格にはお金を払ってくれた親や教えて下さった先生はもちろん、学校の友達や先生のおかげであると感じています。最後に受験勉強と言うのは多分ほとんどの人が辛いものだと思います。なのでそれを始める動機はなんでもよく、大事なのはどこの大学に行くにしても、その大学で努力すれば結果的にはいいと思います。僕の場合はゲームが好きなので合格したらPCを買ってもらうという条件で受験勉強を頑張ろうと思ったので、これから受験する皆さんも動機は人それぞれしたい事、欲しい物、将来なりたい職業などのために頑張ろうとすると少しは軽く始めれるかもしれません。頑張ってください!
西南福大専門塾でよかったなと感じることを教えてください!
先生が勉強計画をたててくださったことで、勉強に取り組みやすくなりました。西南学院大学に対する質問も的確に答えてくださったことで、大学の入試、学部学科の状況をよく理解して入試に取り組めました。続きを読む
入塾前のご自身の成績(偏差値)や勉強状況はいかがでしたか?
西南学院大学の指定校推薦をもらうことが出来ず3年2学期からの受験勉強スタートとなり、かなり焦っていました。
進研模試の偏差値は50前後で、学校の定期テストや単語の小テスト前のみしか勉強していない状態でした。
入塾後に自分自身変わったと感じることは何ですか?
苦手教科や分野が多かったため、何から始めていいか分からず手付かずな状態でしたが、先生が志望校に特化した勉強法を提示してくださり、勉強の質が高まりました。また、以前は勉強に意欲的ではありませんでしたが、出される宿題をこなし、授業で先生の質問に答えられるとすごく嬉しくてやる気がでていました。
志望校に合格した喜びの声を聞かせてください!
あこがれの西南学院大学に合格することができ、とても嬉しく思います。3年間を振り返ると、1年生から志望校合格のために、定期テストなど目の前のひとつひとつのテストや模試に向けて勉強に取り組むことが大切だったと実感しています。先生は親身になって受験勉強をサポートしてくださるので、何でも相談しやすかったです!受験勉強は辛いことが多いと思いますが、最後まで諦めないで頑張ってください!